うつ病非正規雇用こめびより

うつ病、アダルトチルドレンと生きている30代一人暮らし。底辺からの人生の再スタート。

アダルトチルドレン

自立支援医療とピアサポート

こんばんは!こめりです 新しい自立支援医療の受給者証が届いた。 実は、かれこれ4か月くらいは病院に行かなくて済んでいる。 うつ症状が割と落ち着いているのと、薬も1種類しか飲んでいなかったので 取り敢えず行かなくても何とかなっている。 先生に現状…

日曜日

こんばんは!こめりです 先週の車検に引き続き、今回はタイヤ交換へ。 実家住まいだったら、もうそろそろ冬用タイヤに履き替えなくてはという時期だけど 一人暮らしを始めてからは、同じ市内でもその必要が全くないから嬉しい。 市内で雪が降って積もるのは…

不可抗力に泣けてしまう

こんばんは!こめりです 今日は、お局と二人の勤務日。 お昼休みに、子どもの話をしていた流れで自分がどんな子どもだったか話す流れに続き 最終的に私の核である「家族」の話をした。 勿論、全部じゃないけど半分くらい。 この話をするなんて思ってもみなか…

心臓飛び出そうだった

こんばんは!こめりです 工作教室無事終了! やっとここ一週間の緊張感から解放されてほっとした。 私は過緊張なので、いまだに職場に行くにも10年以上通っている美容院に行くにも めっっちゃ緊張している。幼少期の家庭が常にピリピリしていた環境だったの…

嫌な内面の話

こんばんは!こめりです 自分をアダルトチルドレンだと認識してからというもの、自分に向き合う時間を たくさん設けてきた。自己分析を続ける事で、自分の思考の癖に気付き始めている。 今自分で気付けている特性として、 ① 白黒思考になりやすい ② 自分が攻…

図書館で芽生える仲間意識

こんばんは!こめりです 祝日があったので、三連休。 「どこか行くの?」と会話の中で聞かれるけど適当に流すわけでは無く 本当に何も予定が無い(笑) 連休は、どこかに出かける事が前提だと思ったら大間違いです 相変わらず家の事しつつ、朝活の勉強がそろ…

後悔の念

こんばんは!こめりです 朝起きてからも、夕方職場を出る時も薄暗くなってきて冬が近づく気配を感じる。 日がほとんど沈んでいる中、帰り道を歩くことが心地いい。 つい少し前まで、あんなに暑かったのになあ。 日が短かくなるのは寂しいけど。 歩くのに今が…

昨年の今頃

こんばんは!こめりです 昨年の今頃は私は何をしていたのかな~とふと思いだしまして。 確か昨年の10月末で前職の退職だったなと。 ブログを確認してみたら、やっぱり退職前に自立医療支援やら精神障害者保健福祉手帳を取得する為の手続きをしたりしていたみ…

ハローワークにまた申請

こんばんは!こめりです 10月。ということで。 就業促進定着手当の申請期間になった事を唐突に思いだす。 4月に再就職手当を受けてから、そのお知らせも来ていたのですっかり忘れていた。 5月時点では、もう10月になるまで居られないかもしれない・・…

昨日のブログを書いた後

こんばんは!こめりです 昨日の仕事の一件。 www.komeriii.net ブログを書いた後、明日の朝までこんな気持ちでいたくないと思いお局に電話。 うつ病も2回もやっていると、自分の心のざわざわへの対処がやっと少し学べてきた。 こんなに嫌と感じている事を、…

腱鞘炎?

こんばんは!こめりです 右手親指に腱鞘炎のような痛みが発生してしまい、力が入りにくい。 スマホを操作したり、ペンを持って何か書くと鈍い痛みが。 とりあえず、ロキソニンテープ張って出勤。 雑巾絞ったり、ペンで書く時やっぱり微妙に痛くて不快。 動か…

真に受けない力

こんばんは!こめりです 未明から、久しぶりの雨が降っている音で目が覚める。 涼しくなるかな?と期待してしまったけど相変わらずもわっとした空気で蒸し暑い。 日中エアコンなしで快適に過ごせる季節はまだ先かな~。 早く長袖を着て過ごしたい(笑) 最近…

来月は病院行く予定

こんばんは!こめりです 相変わらず1日中扇風機かけっぱなしの日々だけど、秋の気配を度々感じているこの頃。 散歩していれば、田んぼの近くはトンボがたくさん飛んでいるし夜は秋らしく虫の音が。 空もうろこ雲が見えたりすることもあって、「ああ、夏が終…

カウンセリングは高額

こんばんは!こめりです 昨日は外出したので、今日は家で家事したりゆっくり過ごすノーマネーデー。 といいつつ、日焼け止め兼化粧下地が切れそうだった事に気付き楽天で同じものを購入。 【ラロッシュポゼ】UVイデアXLプロテクショントーンアップ (ローズ) …

ちょっと毒吐き

こんばんは!こめりです 今日は晴天かんかん照り。 お陰様で、職場の施設も激込みで忙しい日でした。 なぜかお局が休みの二人出勤の時ばかり混みあう。 そして、3人出勤している日はそれほどという日が多い不思議。 忙しいけど2人でもなんとか回せてるし、…

今日もよく頑張った

こんばんは!こめりです 今日も起きた瞬間から雨が強く降っては、止んでの繰り返し。 出勤と退勤の時は、何とかもってくれたから無事だったけど。 今年の夏は酷暑&お天気雨がとにかく多かった印象。 夕方買い出しに出かけようと思ったけど、雨と疲労で週末…

実家帰省

こんばんは!こめりです 台風徐々に近づいてきていますね 台風の関係で、父が予定より少し早く帰省したようだったので連休中は実家へ。 父が元気そうで安心した。 半年ぶりの話をひたすらして、実家でのんびり過ごした。 Wi-Fiが無い文明に乗り遅れている家…

メタ認知

こんばんは!こめりです 今日から天気が悪いのを覚悟していたけど、一瞬雨が降っただけであとは快晴。 Googleで天気確認をすると、明日からは本当に雨が続く様子。 暑さは厳しいけど、本当に太陽が出ているのって有難いなあと思う。 今日は朝からメタ認知に…

もやもやに飲まれないように

こんばんは!こめりです 明日からまたしばらく天気が良くないとの事で、今日のうちに家事をしておく。 天気悪いと本当に何もしたくなくなっちゃうからなあ。 ただでさえ、仕事の事でまた落ち込みやすい期間になってしまっているから注意が必要。 どこまでも…

いつの間にか1年

こんばんは!こめりです 今日は私が勤める職場の施設来館数過去最多を更新。 疲れるわけだ~。 夏休みってすごいな。子どもたちの有り余るエネルギーもすごい(笑) 暑すぎて公園遊びが難しいし、かといって家にずっとはいられないだろうし。 外に行くとお金…

summerに浸る

こんばんは!こめりです 今日の夜に「もののけ姫」を観るというモチベーションで仕事をしてきた。 夏休み開始から、小学生の子どもの利用が増えて午前中は大賑わい。 と思いきや、午後は午前の賑やかさは何処へやら。 ゆったりまったりした半日を過ごして退…

条件付きの愛情

こんばんは!こめりです 今日はアダルトチルドレン関連の話を少し。 私は、物心がついてきた頃から既に両親の夫婦仲が悪く互いの陰口を聞いて過ごしてきた。 正直、物理的に育てて貰っていてもそれだけで十分「毒親」と呼ばれてしまう。 更に私は「条件付き…

うつ病と夏

こんばんは!こめりです この時期になると、2年前に以前の職場で休職することになったことを度々思い出す。 6月後半から、もう毎日仕事の事ばかり考えていて眠れなくて食欲が落ちて。 当時の上司に自分の状況を伝えて、近々病院に一回行こうと思っています…

6月まとめ

こんばんは!こめりです 今日は6月最終日なので、個人的なまとめをしたいと思います。 【個人的6月まとめ】 ・序盤から台風で施設の地下が浸水。豪雨でレインコート大役立ち ・推しのライブビューイングでエネルギー貰う ・仕事で変な役回りを押し付けられ…

カウンセリング

こんばんは!こめりです 昨日は、職場で行っているカウンセリングに行ってきました。 一番調子が良くなかった5月に申し込み。 6月に入ってからはまあまあといったところだったけど、貴重な機会なので行く事に。 1ヶ月に一度、職場が公認心理士の方に委託…

無職から復帰して思う事

こんばんは!こめりです 復職してもうすぐ3ヶ月。 人間関係や組織自体の粗が見えてしまって、多々気が滅入る事はあるけど。 普通にただ接しているだけなら、皆いい人なのに。 「仕事」1枚壁を挟んでしまうと、まあ簡単に拗れるからそれが悲しい。 ACである…

人気者だった日

こんばんは!こめりです 今日は夏至でしたね。 1年で一番日が長い日。 太陽が出ている時間が長いのは、個人的にとても嬉しい。 夏本番になっていくんだな~、というわくわく感があります。 梅雨明けはまだだろうけど、本格的な夏が楽しみだな。 今日は午前午…

怒りの正体は悲しみ

こんばんは!こめりです 今日は職場で嫌な事があった日。 私が所属している施設では、職員3人で回している。(皆非正規) 正規の職員の方も同じフロア内には居るけど、所属が違うので正規職員は実質いない。 お局さんと、もう一人の週5さん、そして私。 3…

完璧主義とこだわり

こんばんは!こめりです 今日、おもちゃの積み木(高度なピタゴラ装置がつくれるやつ)を箱にしまっていた。 パーツが多いに加えて、箱の中に上手に入れないとぴったり収まらない。 私はどうもこういうものが苦手だ。 年齢がそれなりに高い子ども向けの積み…

5月まとめ

こんばんは!こめりです 月末なので、5月の自分の総括を。 【5月の内容】 ・再就職して2ヶ月ですでにお局さんへの不信感が募る日々 ・職場の施設がグランドオープンして来館者めちゃ増える(嬉しい) ・再就職手当の給付を受ける ・初の祝日休みを経験する…