こんばんは!こめりです🍙
私個人は、今日から新年度の仕事がスタート。
相変わらず世間は春休み中なので、
来館者はそれなりに多い中ではあるけれど。
施設の利用時間や上司、同僚が新しくもなり
やっぱり環境が変わったなと実感。
新しくこちらに異動してきた職員にも
いろいろと伝えたい事はあれど
年度初めの諸々と来館者の対応でそんな余裕もなく。
私も疲労困憊だけど異動してきた職員は、
新しい慣れない環境の中より一層気も遣うし疲れただろうな。
大人も子どもも、みんな環境に馴染んでくるまで辛抱の時期だ。
新社会人の皆さんもお疲れさまです。
働くってしんどい・・・って実感する人も多いのでは。
私がそうだったので(笑)
「楽しい!最高!」と最初からなる方が貴重ではある。
20歳で社会人となり、22歳にはうつ病になっていた
私からお伝えしたいこととしては、
「仕事が全てじゃない」ということ。
私はアダルトチルドレン気質があるから、
特に「役に立たなきゃ」「認められなきゃ」の意識が強い人間で。
職場の人たちからしたら真面目で頑張り屋の印象は
持たれていたけれど、結局自分は頑張っても苦しくて
自分で自分を認めてあげられないし常に承認欲求に飢えていた。
辞めてしまえば、そこの職場での自分の頑張りなんて一瞬で消え去る。
仕事は自分が思うよりも、ほどほどでいい。
休みの日は、楽しい事をする。
これも昔の私は全然してこなくて、
ひたすら休みの日は寝てばかりだったから。
もっとオンオフの使い分けを上手くしていたら良かったとも思う。
病気になってから健康の尊さを最大限実感したけれど、
本当に「当たり前」にできることが
「当たり前」ではなくなることのインパクトの強さが尋常じゃない。
失ってからではもう遅い。
そこから新しい自分を模索して受け入れられるまでの時間も掛かる。
とにかく何よりも自分の心身の健康が最優先。
それがあってこそ、仕事もできるってもので。
健康最優先で楽しみで息抜きしつつ、社会勉強もして。
やっぱり社会経験で学ぶことが多かった。
良くも悪くも、必ず経験と学びにはなるから。
いきいきと社会人生活が送れたらいいなと思う。
私もいまだに社会人上手くやれていないですが、
毎年4月は新入社員に方々と似たような気持ちで
必死に食らいつきます🤣
メンタルが落ちこんだら、
とりあえず近くの温泉に行ってみて。
少しだけでも生きる気力が回復するのでおすすめ。
今日も一日お疲れさまでした。
水曜日、週の折り返しもよくやってくれている
自分自身に拍手をしましょう~👏🏻✨
楽な夜でありますように。
おやすみなさい🌃
【いつもありがとうございます。良かったらぽちっとお願い致します🙇🏻♀️】