こんばんは!こめりです🍙
長野旅の続きを記録しておきます。
一泊して二日目は善光寺へ。
「一生に一度は善光寺参り」という
言葉もあるようで、私も今回初めてのお参り。
想像以上に大きくてすごかったという印象。
関東地方では一番大きなお寺のようで。
奈良の東大寺を眺めた時のような気持ち。
仁王門も山門も近くで見ると大きくて迫力があった。
有名な大香炉の煙をたくさん浴びる。
お線香を供え心身の邪気を払って、浄化して貰う。
無病息災・病気平癒を心から祈りながら🙏🏻
折角なので参拝権を購入し、
山門に登ったり本堂に入り僧侶の方々の法要も聴く事ができた。
御本尊の御開帳の時期に訪れる事ができたようで、
幕で覆われているご本尊の姿も拝むことができて幸運だった。
そしてご本尊の真下を通る、御戒壇巡もできるので挑戦。
本当に一切光が入らない真っ暗闇で、
壁に手を付きながらゆっくり進む。
途中にご本尊と直接結ばれる「極楽の錠前」があるらしいけれど、
前に進むのに必死で全然分からなかった・・・。
周囲の人たちや父が居たので、
やいやい言いながら進んだけれどかなり怖かった😭
ひとりでは無理だったかもしれないので、
貴重な経験ができたと思う。
一通り敷地内を巡った後は、
事前に調べていたお店でグルメを楽しむ。
焼きたてのカスタードアップルパイ🍎
味噌焼きおにぎり🍙
野沢菜おやき
お店の前にかわいい看板犬が🐶
「健太郎くん」というお名前らしく。
皆健太郎君の前に集まって癒されていました。
善光寺を後にして、
松本城とてもかっこよかった✨✨
現存する五重六階の天守のなかで、
日本最古の国宝のお城だそうで。
観覧チケットを購入し、天守まで登ってみることに。
階段付近は撮影禁止だけど、
中の展示物などを見ながら
歴史を知ることができてとても面白かった。
天守閣からの眺め
階段の傾斜がかなり急なので、
前日神社でやられた足にはきつかった😂
今回の長野旅、とても貴重な体験をさせて貰えた。
父ともたくさん話をして、一緒に食事をして。
親子で一度はこういう旅ができて嬉しかった。
元気なうちにまたどこかへ足を運べるように私も頑張ろう。
道中の諏訪湖で〆ます(笑)
今日も一日お疲れさまでした。
水曜日、疲れが出やすい週の半ばも
無事に一日を終えてくれた自分自身に拍手を👏🏻✨
今夜も楽な夜でありますように。
おやすみなさい🌃
【いつもありがとうございます。良かったらぽちっとお願い致します🙇🏻♀️】